下江津界隈

勢いで通販したものの・・買った事に満足して・・
ほとんど使わず、どこかに・・って話は良くあることで・・


年末セールで格安$59.95の“JETBOIL PCS FLASH”と
一昨年、約7K円ぐらいで通販した・・
“Optimus Crux Weekend HE Cook System”

2.jpg

JETBOILは「他の料理が出来ない」「風にも低温にも弱い」「値段が高い」
とイマイチ評判なイメージだったのですが、安いので“お湯割り専用”として通販
Optimus Cruxは当時、少量国内生産版が出るなど、流行りに乗って通販・・で放置
こちらのブログで、名前を見るまですっかり忘れてました(;´∀`)
・JETBOIL PCS FLASH=476g(専用五徳込み、OD缶除く実測)
・Crux Weekend HE Cook System=405g(専用ポーチ等込み、OD缶除く)

4.jpg

で、2年ぶりに道具箱から引っ張り出したOptimusのCooksetにも
JETBOIL独自の「フラックスリング」に似たフィンがあるので
ただ、お湯を沸かします

3.jpg

Cruxのバーナーは首折れ式でコンパクト収納、緑がポイント
JETBOILは専用の五徳が無いと、他のクッカーは乗せられません

5.jpg

500mlの水道水を、外気温9度の無風なベランダで沸かします
どちらも点火後、ノズルは全開にしました
(OD缶はどちらも新品、Optimus缶は手に入らないのでPRIMUS缶で)

6.jpg

結果は・・
3分経たずにOptimus Cruxは完全に沸騰し、約30秒遅れでJETBOILは沸騰しました
と、「お湯しか沸かせないJETBOILなのになにこれ?クソなの?」なのですが
各バーナーの出力が
・Optimus Crux=3000W
・JETBOIL PCS=1500W
なので、JETBOILは宣伝通り、えらく低燃費って事になります

実際、先日の坊ガツルキャンプで、かなりお湯を沸かしたJETBOILのOD缶(NET=100g)は、
まだまだ残っていて、一泊キャップでは使い切れないほど
あと、JETBOILのシステムは「熱くなる所が少ない」「クッカーが落ちない」と
テント内での使用はかなり安心感がありました(テント内使用は自己責任で)
一方、Optimus Crux Setは、83gで3000kcalのバーナーと
アルマイト加工された、一般的な900mlアルミのソロクッカーのセットで
レトルト食品の加熱や、簡単な調理には最適な定番サイズです

OD缶の底に収まるコンパクトで高出力のOptimus Crux
安心安全低燃費でお湯が沸くJETBOIL PCS
どちらも、使わないと勿体ない、勿体ない・・

:: comments(4)

今日は一日・・「晴れ」みたいなので・・
午後からは・・“橙色のトラッカーsan”とぷらぷら・・

1.jpg

宇土の「干潟景勝の地」へ

2.jpg

各地から多くの写真家でおお賑わいでした

3.jpg

帰りは熊本にも有るぜ!「天下一品」でラーメンを

しかし、久しぶり写真を撮った一日でした・・

:: comments(10)

今日は一日・・「晴れ」みたいなので・・
朝から・・近所をぷらぷら・・

1.jpg

下江津湖には朝靄

2.jpg

俵山展望所近くから

「俵山でも登ろう」と思って、展望所までは来たものの
登山道を数百メートルの歩いた所で、腰まで雪に埋もれ・・断念
もう少し暖かくなったてから、登りましょう・・

:: comments(2)

“愛情に飢えている、ちょっと優しくされたら誰にでも靡いちゃう、惚れっぽいメンヘル処女”
プッツンデレの戦場ヶ原ひたぎ様よ、崇めなさい

1.jpg

やっと、やっと発売になりました・・「完成度高けーなオイ」です

2.jpg

ちわキャラの中でも、最近の全作品の中でも、最高に蕩れ・・

:: comments(3)

本当に久しぶりに・・登山靴を履いた、登山です・・
登山といっても・・自然歩道を、標高300mほど登るだけですが・・

1.jpg

寒波到来の九州なので、軽アイゼンとスパッツ付けて
坊ガツルのキャンプ場に向かいます。ここは雨ケ池付近

1.jpg

歩くこと二時間半ほどで坊ガツルに
一度は来てみたかった場所です

3.jpg

今回は法華院温泉のキャンプ場へ
受付けして、設営して、温泉です

4.jpg

今回のテントはエスパースなので
積雪30cm以上の雪上でも楽々と設営

5.jpg

で、氷点下-5度の世界で宴会が夜半まで
真っ暗な中、山から風が迫ってくる音が聞こえます

6.jpg

午前2時頃、宙には星々が・・
死ぬほど寒くて、まともに撮影ができません

7.jpg

翌日、すがもり越で帰ります
ちょっとした、雪山登山っぽい

8.jpg

周辺の木々も、ちょっとした豪雪地帯な風情
付近の積雪は、軽く50cmは越えています

9.jpg

避難小屋で休憩後、下ります
本当、写真は本格登山っぽい

10.jpg

しばらく下ると、長者原方面が見え始め
少し日も差してきました

11.jpg

とてもふわふわなパウダースノーなので
こーいうことをする若者も

12.jpg

軽いハイキング程度の工程でしたが
体力や技術がなくても、えらく楽しめました

久しぶり、登山っぽい事をして
オフとキャンプと登山は相性が良いのでは?と実感
林道走って、ハイキングして、キャンプ・・
これは、楽しめる事が一つ増えた気がした週末でした

:: comments(11)
カテゴリー
知り合いリンク
コメント・・ども
今までの・・
プロフ